前回銀杏皮膚炎の話を書きました。
そのときに、この場合は口腔アレルギー症候群の症状ではないけれど、銀杏も口腔アレルギー症候群を引き起こす可能性があると簡単に記述しました。今日はその口腔アレルギー症候群が何であるのか説明します。
美夏Dr.はアレルギーの専門家ではありませんので、誤りがあったらごめんなさい。また、この時に拝見した患者さんについて昔の同僚(亀田総合病院の皮膚科医師)と議論していて、結局アレルギーって何でもあり、どんな形で何がおこっても不思議はないから油断できないねって話になりました。つまり、今回の患者さんの診断は銀杏皮膚炎のフレアアップですけれど、今後も同じ経過であるかどうかはわかりません。いずれにしても摂食しないに超したことはないけれど、少量摂取が危険であると断定することも出来ないと言うことになりました。(もちろんこの方は銀杏大量摂取は大きなリスクです。)
それで口腔アレルギー症候群です。
「多くは花粉症のある方がその感作されている花粉と交差している(アレルゲンとして構造が似ている)果物や野菜を摂食し大体15分以内に口腔内の刺激感、かゆみ、ひりひり感が出現する」というのが、特徴的で共通の症状です。この15分以内というような短時間に症状が出ると言うのがじんましんなどと同じⅠ型アレルギーを示唆します。症状は口腔内にとどまらず、腹痛下痢などの消化器症状、蕁麻疹、喘息やアナフィラキシーショックなどの全身症状をも含む事があるというのが怖い。
アレルギー性鼻炎かどうかは別にしても、
例えば白樺などの花粉に感作されていれば、リンゴ、桃、イチゴなどのバラ科の果物にはリスクが高い。他に、ブタクサならばメロン、スイカ、セロリとか、イネ科ならばトマト、スイカ、メロンとか、杉、檜ならトマトとかーーー。 他にラテックスフルーツ症候群ってのもあって、ラテックス(ゴム)にアレルギーがあれば、アボガド、キーウィ、、モモ、クリ、バナナなどーーー。
ただ花粉症の診断がされていなくても、口腔アレルギー症候群である場合があります。 少なくとも果物野菜類を召し上がって口の中に違和感刺激感が出たならば、それ以上食べない方が良さそうです。普段も一度に多くを召し上がるとリスクは高くなりますので、好きなものでもほどほどになさって下さいね。
そういえばDr.筑田の成人した息子さんはメロンが嫌いだそうです。メロンを食べると口の中が調子が悪いそうです。もともと北の国で育った方なので、ひょっとすると白樺かハンノキなどで感作されている口腔アレルギー症候群かもしれませんね。教科書的には、メロンと白樺は交差しないようですけれどーーー。