妙心寺は1337年に造られた京都のお寺です。広大な敷地に、多くの塔頭寺院(たっちゅうじいん)があります。
その歴史あるお寺の宝物が、上野の国立博物館で3月1日まで公開されています。妙心寺展は こちら
目的は 狩野山楽筆 龍虎図屏風(りゅうこずびょうぶ) 右の屏風では竜が強い風とともに舞い降りてきています。草木はなびき、虎の威嚇するフーッという音まで聴こえてきています。この時代ヒョウがメスの虎だと思われていたんですって。虎はそのヒョウをかばうように牙をむいています。 全幅の写真は こちら 下の方です。
もう一つ これも同じリンクの下のほうにある 白隠慧鶴筆による達磨像(だるまぞう)。とても筆に動きがあって、迫力のある達磨さんです。
この記事を書くのにあたり、妙心寺についてネット検索をいたしました。妙心寺のことも全く知らなかったし、不信心者で、日頃丁寧な生活をしているわけでもありません。妙心寺派の教えとして、ネットに出ていた次の言葉は心に沁みました。 元のウェブサイトは こちら
妙心寺派の生活信条
一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
人間の尊さに目覚め 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう
生かされている自分を感謝し 報恩の行を積みましょう
信心のことば
わが身をこのまま空なりと観じて、静かに坐りましょう
衆生は本来仏なりと信じて、拝んでゆきましょう
社会を心の花園と念じて、和やかに生きましょう